B・V・C全曲解説
2013年 06月 12日
こないだリリースしたBLACK VINDOME CLASSICSですが、ご好評いただいているようで、イイネ、イイネの声を聞くたびうれションしているボクですが、いまさらながら解説を。
1、Rebirth Of Cool/DJ CAM
ジャーズなトラックのオープニング。DJ CAMはトリップホップとかの、暗いHIP HOPのDJだと思ってたんですが、この曲はジャズ色強め。マッドリブよりストレート。原曲がコモンってとこもツボです。
2、NEVER KNOW/JACK JHONSON
ジャックジョンソンはSTROW時代にサハラ兄きに教えてもらったのが出会い。
たたずまいというか、何とも言えない髪型も好き。
3、Get the money/copa salvo
好きなジャンルとして、マネーものとかチャイニーズものがあるんだけど(歌詞の中に出てくるフレーズね)
悪そうな匂いがして好き。
この曲掛けるとヒデちゃんのテンションがテキーラ2杯分上がります。
copaのはYOUTUBEになかったので原曲のイギー・ポップのを。
4、Yellow Magic (Tong Poo)/セニョールココナッツ
セニョールココナッツはアトム・ハートっていうドイツ人(!)のやってる変態ラテンユニットで、この曲はPLAYS YMOという全編YMOの曲をラテン(風)にやるというアルバムから。YMO本人たちも気に入っちゃって一緒にやってます。
セニョココは他にもライディーンをプレイすることが多いです。
セニョーココからのYMOライディーン2枚使いがVINDOMEでは定番ですね。
アルバム全部どうぞ!!
5、Rumble in the Jungle/quasimode
これは楽曲なかったんで曲名だけ。クオシモードはパーカッションが入ってるのでBVでは使いやすいです。ブルーノートのカヴァーアルバムもオススメ。
6、MOVIN'/SOIL&"PIMP"SESSIONS
あまり音数の多いものはVINDOMEの特性上使いづらいんだけど(食事してる方もいるんで)この曲はストレートでいいですね。ボーカルは仙台にゆかりのあるマイラ・ヒラサワさんってとこもいい。
7、DJobi DJoba/GIPSY KINGS
VINDOMEでDJするようになったころからかけ続けている一曲。サビでのスタッフ全員の手拍子に初めのころはお客さんビックリしてたなあ。姫野クラシックでもあります。
8、Let The Drums Speak/bar samba
なにかと便利なバーサンバ。シンプルでキレがあるのでさわやかな感じがして好き。サマーアンセムだけど一年中使ってます。
9、Dance Killer/Little Tempo
こっちは悪そうなリトルテンポのダンスナンバー。ダンスキラーって曲名もいいでしょ。
10、Outro Lugar/Salomé De Bahia
いかにも90年代~な音とPV。あがりますね。曲は言わずもがなのスティービーのカヴァー。バイーア行きたい。
11、Taj Mahal/Jorge Ben
もはやクラシック!
クラウドたちが踊り狂うのを観るのはDJとして至福の時。Love、Passion、Joy、Sun、そしてHappyness。すべてつまった楽曲です。
12、You'll Never Dance Alone/Sunaga t Experience
これがCDに載っていなかった曲です。すいません。なんか曲名とか歌詞でグッとくることが多いんです。
13、Why Can’t We Be Friends/WAR
やっちょもナオキも泣いたってほどの名曲。イベントホールショウエイのレコ市で10年前に買って以来使い続けています。FISHBORNとかいろんなヴァージョンあるけど、ボクはやっぱりWARが好き。
14、ルージュの伝言/奇妙礼太郎トラベルスイング楽団
パルコのタワレコで視聴して即買いしたのが始まりで、いろんな人に勧めまくってたアーティストもいまや有名に。と思ったらnanoのミュージックディレクター、ルンペくんのお知り合いでした。ライブでも直接お話しできたし、千葉さんとこでもライブしてたし、なんか嬉しいです。
この曲はI LOVE YOU FUKUSHIMAとならんでBLACK VINDOME終盤の大合唱アンセム。
いや~長かった。ここまで読んだ人いるのか不安ですが、こんな感じです。疲れた。

1、Rebirth Of Cool/DJ CAM
ジャーズなトラックのオープニング。DJ CAMはトリップホップとかの、暗いHIP HOPのDJだと思ってたんですが、この曲はジャズ色強め。マッドリブよりストレート。原曲がコモンってとこもツボです。
2、NEVER KNOW/JACK JHONSON
ジャックジョンソンはSTROW時代にサハラ兄きに教えてもらったのが出会い。
たたずまいというか、何とも言えない髪型も好き。
3、Get the money/copa salvo
好きなジャンルとして、マネーものとかチャイニーズものがあるんだけど(歌詞の中に出てくるフレーズね)
悪そうな匂いがして好き。
この曲掛けるとヒデちゃんのテンションがテキーラ2杯分上がります。
copaのはYOUTUBEになかったので原曲のイギー・ポップのを。
4、Yellow Magic (Tong Poo)/セニョールココナッツ
セニョールココナッツはアトム・ハートっていうドイツ人(!)のやってる変態ラテンユニットで、この曲はPLAYS YMOという全編YMOの曲をラテン(風)にやるというアルバムから。YMO本人たちも気に入っちゃって一緒にやってます。
セニョココは他にもライディーンをプレイすることが多いです。
セニョーココからのYMOライディーン2枚使いがVINDOMEでは定番ですね。
アルバム全部どうぞ!!
5、Rumble in the Jungle/quasimode
これは楽曲なかったんで曲名だけ。クオシモードはパーカッションが入ってるのでBVでは使いやすいです。ブルーノートのカヴァーアルバムもオススメ。
6、MOVIN'/SOIL&"PIMP"SESSIONS
あまり音数の多いものはVINDOMEの特性上使いづらいんだけど(食事してる方もいるんで)この曲はストレートでいいですね。ボーカルは仙台にゆかりのあるマイラ・ヒラサワさんってとこもいい。
7、DJobi DJoba/GIPSY KINGS
VINDOMEでDJするようになったころからかけ続けている一曲。サビでのスタッフ全員の手拍子に初めのころはお客さんビックリしてたなあ。姫野クラシックでもあります。
8、Let The Drums Speak/bar samba
なにかと便利なバーサンバ。シンプルでキレがあるのでさわやかな感じがして好き。サマーアンセムだけど一年中使ってます。
9、Dance Killer/Little Tempo
こっちは悪そうなリトルテンポのダンスナンバー。ダンスキラーって曲名もいいでしょ。
10、Outro Lugar/Salomé De Bahia
いかにも90年代~な音とPV。あがりますね。曲は言わずもがなのスティービーのカヴァー。バイーア行きたい。
11、Taj Mahal/Jorge Ben
もはやクラシック!
クラウドたちが踊り狂うのを観るのはDJとして至福の時。Love、Passion、Joy、Sun、そしてHappyness。すべてつまった楽曲です。
12、You'll Never Dance Alone/Sunaga t Experience
これがCDに載っていなかった曲です。すいません。なんか曲名とか歌詞でグッとくることが多いんです。
13、Why Can’t We Be Friends/WAR
やっちょもナオキも泣いたってほどの名曲。イベントホールショウエイのレコ市で10年前に買って以来使い続けています。FISHBORNとかいろんなヴァージョンあるけど、ボクはやっぱりWARが好き。
14、ルージュの伝言/奇妙礼太郎トラベルスイング楽団
パルコのタワレコで視聴して即買いしたのが始まりで、いろんな人に勧めまくってたアーティストもいまや有名に。と思ったらnanoのミュージックディレクター、ルンペくんのお知り合いでした。ライブでも直接お話しできたし、千葉さんとこでもライブしてたし、なんか嬉しいです。
この曲はI LOVE YOU FUKUSHIMAとならんでBLACK VINDOME終盤の大合唱アンセム。
いや~長かった。ここまで読んだ人いるのか不安ですが、こんな感じです。疲れた。

by akatycoon03
| 2013-06-12 09:19
| 音楽