好きすぎてこわい
2013年 05月 21日
女性を神と崇めるのは男のサガだと思うけど、神とまではいかなくても好きすぎて付き合えないって人、結局付き合わなかったけどずっと気になっている、そんな人が誰しもいると思いますが、僕にとってはこのミュージシャンがそれ。
THE FUTURES

イントロ、展開、サビへの盛り上がり、バリトン、合唱系のサビからチーフの差し方までパーフェクト。
もう好きすぎてなんか哀しい。
アルバム全体がこんな感じなんでもういろんなとこがユルユルで大変。
思えばこのフューチャーズ、触るCDは手当たり次第に買っていた時代に出会い、当時はディスコティーク色の強さに初めは馴染めなかったけど、その快楽的なビートの虜になるには多くの時間はかからず、ただその当時は、あれも欲しいこれも欲しいだったため深く掘り下げることなく、語ることのできる他の、だれが見てもいいっていうようなものと付き合うことで自分も認められると勘違いして、ホントは好きなくせにFUTURESのことは忘れたふりして、もっとコンサバなものと付き合うようになっていったんだな。ごめん。
そして10数年後、偶然出会ってしまったコイツはお手軽な2イン1になってるのもあったけど、迷わず僕が選んだのは昔のまんま何一つ変わらないこの
『Past, Present & the Futures』
過去、今、そしてこれから。STEP INTO ARENA
長く助走を取った方がより遠くに跳べると行ったMr子供よろしく、映画『ONE DAY』のアンハサウェイのように、『BEFORE SUNRISE』のように、うまくいかないとなんとなく分かっていてももう行くしかないじゃないか。
選曲が困難で、選挙区に誰も居なかろうと、選曲はDJがする、とは先週の菊地さんの言葉だけど、この曲を掛ける事が自分の使命かもしれないと思った夜、場所はもちろんVINDOMEですね。
近々やりますよ。いろんな思い、詰め込んで。
シンクロしている仲間と、過去、現在、未来を見せるような、次につながるプロジェクト。
乞うご期待。
PEACE。
この人にもお世話になりました。改めて、R・I・P 明日へ。
THE FUTURES

イントロ、展開、サビへの盛り上がり、バリトン、合唱系のサビからチーフの差し方までパーフェクト。
もう好きすぎてなんか哀しい。
アルバム全体がこんな感じなんでもういろんなとこがユルユルで大変。
思えばこのフューチャーズ、触るCDは手当たり次第に買っていた時代に出会い、当時はディスコティーク色の強さに初めは馴染めなかったけど、その快楽的なビートの虜になるには多くの時間はかからず、ただその当時は、あれも欲しいこれも欲しいだったため深く掘り下げることなく、語ることのできる他の、だれが見てもいいっていうようなものと付き合うことで自分も認められると勘違いして、ホントは好きなくせにFUTURESのことは忘れたふりして、もっとコンサバなものと付き合うようになっていったんだな。ごめん。
そして10数年後、偶然出会ってしまったコイツはお手軽な2イン1になってるのもあったけど、迷わず僕が選んだのは昔のまんま何一つ変わらないこの
『Past, Present & the Futures』
過去、今、そしてこれから。STEP INTO ARENA
長く助走を取った方がより遠くに跳べると行ったMr子供よろしく、映画『ONE DAY』のアンハサウェイのように、『BEFORE SUNRISE』のように、うまくいかないとなんとなく分かっていてももう行くしかないじゃないか。
選曲が困難で、選挙区に誰も居なかろうと、選曲はDJがする、とは先週の菊地さんの言葉だけど、この曲を掛ける事が自分の使命かもしれないと思った夜、場所はもちろんVINDOMEですね。
近々やりますよ。いろんな思い、詰め込んで。
シンクロしている仲間と、過去、現在、未来を見せるような、次につながるプロジェクト。
乞うご期待。
PEACE。
この人にもお世話になりました。改めて、R・I・P 明日へ。
by akatycoon03
| 2013-05-21 03:04
| 音楽